もりやです

昨日のことですが、浜松まで研修に行ってまいりました

会場も広く、100人もの方が集まった注目の研修。
もうご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、林野庁が発表した
『木材利用ポイント制度』
についての研修でした。
来月4月1日からの施行に向け、急ピッチで制度の概要・詳細が決まってきています。
410億円という予算を組むほど、政府も力を入れている制度です。
内容を簡単にいうと・・・
【地域材を活用した木造住宅、木製品等についてポイントを付与し、
消費者が地域の農林水産物との交換等を行う】
なんだか住宅エコポイントを思い出しますね

ポイント数は1ポイント1円相当として、交換商品の中から選ぶので、
まさに住宅エコポイントと同じ仕組みですね!
★注目ポイントは、要件としてあげられている【地域材】
新築木造住宅に関しては、主要構造部(柱・梁・桁・土台)に使用する材・構造用合板に
50%以上の地域材を使用
↓↓
30万ポイントが付与されます。(特定被災区域以外)
さらに、内装・外装を地域材で木質化したり、地域材の家具を購入などを複合すると
最大50万ポイントまでポイントが付与されます。
(家具等の製品の購入に関しては、制度の実施が遅れる見込みです)
★ここで、気になるのが【地域ブランド化事業】との併用です

どうやら・・・併用OKみたいです

国交省認定の地域ブランド住宅でも、地域材の使用を要件としているため
地域ブランド住宅を建てた方には、補助金プラス木材利用ポイントももらえちゃうというメリットが

当社も地域ブランド住宅をご提案の一つとしておりますので、
この制度の動向は非常に興味深いものがあります。
各項目での詳細の要件・規定等は正式な公表を待ってまたアップしたいと思います。
来年度は消費税増税に対する、お客様への助成制度が充実してきそうですね☆
そういった制度の動向や内容をしっかり把握するため
たくさんの研修・セミナーに出向き、お客様への報告・ご提案をしていきたいと思います!!
それでは今日はこのへんで



★★ショールームの詳細情報はこちらから★★
http://www.sumailab.net/ishigami/event/4881.html
【FPの家】の施工例追加いたしました

【石上建設の住まい】
☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆

◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆