2012年09月28日

☆焼津市柳新屋 ショールームレポート☆

こんばんは☆
もりやですface02

今日は、当社ショールームの現場状況をお知らせいたしますemoji15


★内装では・・・

icon12ジャンicon12



照明が付くと、いよいよって感じがしますねー172


そして、そしてemoji02



先日、アップした154秘密154の調合をした『漆喰』の壁を施工中♪


漆喰のやわらかい雰囲気がバッチリ表現されていて、かなーり良い雰囲気に仕上がっていますよface14


★一方、外では~・・・




敷地の角に埋め込まれた鉄骨emoji11

これは・・・看板を設置するための支度emoji02





大工さんが、塗装した木を並べていますが・・・


ちょっとしたアクセントになるものですemoji43


次回の更新もお楽しみに~172




それでは今日はこのへんでicon36




emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆



emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08

  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(2)現場状況

2012年09月27日

☆焼津市五ヶ堀之内 耐震補強工事スタート☆

こんばんは☆


焼津市小川で取り掛かっていた耐震補強工事が先日終了しましたが、

また新たに耐震補強工事がスタートしましたemoji02




こちらは、外壁側の補強の様子です。

構造用合板が張られています。


下の色が変わっている部分は、シロアリの薬を塗ってあるためですicon14



このなかは



新しい筋交いを入れて補強してあります。



金物での補強もしっかり行います。



また・・・






診断の結果、新たに基礎が必要と判断された箇所は、このように基礎を新しくつくります。


このように、筋交や金物だけではなく、基礎も補強する場合もありますemoji15


このお客様は、前回使用した

GHハイブリッド制震装置も取り付けます☆




現時点で、無料の耐震診断を行っているお客様も数人いらっしゃるので

やはり、地域の皆様の耐震に対する意識が高くなってきているのなと感じています。


焼津市の耐震診断は無料ですので、ぜひ利用してみてください。



それでは今日はこのへんでicon14


emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆



emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08

  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)現場状況

2012年09月26日

☆昔のお金コレクション☆

こんばんは♪
もりやですface01


事務所のシンクに何やら不思議なものが・・・



お金・・・ですかemoji04emoji04



よ~~く見てみると~156156




えっ??100YEN??
なんか違和感があるんですがface16





こっちは50円・・・
でも何か違う・・・





この50円にいたっては、穴が空いてませんけどemoji06emoji06


実はemoji02コレらは、昔の硬貨なんですってface08

写真をよく見ると、『昭和三十年』『昭和三十三年』という文字が見えますねface02


会社の先輩のお家に眠っていたそうです☆
酢に漬けて汚れを落としていたんですね~


この貨幣は、今現在も使えるというのがスゴイface08
価値も変わらないので、普通に・・・


僕がもしレジをやってて、お客様が昔のお金を出してきたら戸惑ってしまいそうemoji06


銀行に持ってけば、今の貨幣に両替してくれるそうですが、

こういう昔のお金をコレクションして飾っておくのも何かカッコイイですね~emoji15


おばあちゃんとか隠し持ってそうなので、探してみようと思いますemoji11



それでは今日はこのへんでicon36






emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆



emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08

  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年09月25日

☆葉梨西北 週末農業記☆

こんばんは☆
もりやですface02


今日は
ちょっと更新が滞っていました僕の畑の状況をアップいたしますemoji09emoji09




これは、1ヶ月前に植えた『黒豆』です♪
立派に育ってますね~emoji15

花も咲いてきましたので、今のところ順調順調157




そして・・・この白っぽい物体face15







154白かぼちゃ154

見事に収穫できました♪
良かった~~face02


たくさん獲れたので、藤枝のまんさいかんへ出荷する予定ですemoji02


これから実りの秋ということで、週末農業も楽しんでいきまーーすemoji13


それでは今日はこのへんでicon36





emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆



emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08

  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)

2012年09月24日

☆『おはぎ』と『ぼたもち』の違いって??☆


こんばんは☆
もりやですface01


最近、朝晩が少し冷えるようになってきましたemoji21
ビールが本当にウマイ季節も終わりでしょうか・・・寂しいですねemoji19


そんな秋らしくなってきた休日のことですが~


うちのおばあちゃんと、『おはぎ』をこしらえましたemoji28



もち米を軽く叩いてから・・・



きな粉orあんこにくるんで・・・



154ジャン154



できあがり~face18
お客さん用もあるので、たくさんできました!!


できたての『おはぎ』は本当においしかったですよ~♪


ここで疑問が!!


これって『おはぎ』じゃなくて『ぼたもち』って呼んでる人もいますよねemoji04


実際、ぼくは『ぼたもち』だと思ってましたface04

呼び方が違うだけで同じ食べ物なの??
またまた全く別の食べ物なの??


・・・。



実は、『おはぎ』と『ぼたもち』って同じ食べ物なんですってface08
つくる季節によって呼び方が変わるという不思議な食べ物(笑)


漢字で書いてみるとわかりやすいですemoji02


★『おはぎ』→『お萩』

★『ぼたもち』→『牡丹餅』


『お萩』は、萩の花が咲く秋のお彼岸に食べるもの。

『牡丹餅』は、牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べるもの。



はぁーー・・・そうなんだぁ~・・・emoji06


おばあちゃんは物知りだemoji02

そんな会話をしながら、まったりとした時間をすごしました♪


それでは今日はこのへんでicon54



emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆



emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08


  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事