

昨日、グランシップで開催された
『平成25年度 静岡県木造住宅助成・リフォーム助成事業説明会』
に参加してきました。
今年度の事業が継続・バージョンアップしたりと、来年度は助成事業が充実してきそうなので
お客様にご提案する側としてまとめておきたいと思います。


【高齢者型】65歳以上の高齢者がいる世帯が実施する住宅リフォーム工事に、最大15万円助成
【県産材型】静岡県産の木材(県産材)を使用した住宅リフォーム工事に、最大15万円助成
上記の二つは、今年度の事業でありましたね。
当社も多くのお客様にご利用していただけました。
そして、来年度は新たに↓↓
【子育て型】小学校入学前の子供がいる世帯が実施する住宅リフォーム工事に、最大15万円助成
子育て型という枠組みが追加され、助成を受けられる世帯の幅が広がりました。
●リフォームの工事費用は、100万円以上が対象です。(補助率1/10,限度額15万円)
●静岡県内の自らが居住するために所有する住宅で、耐震性を有する住宅又は耐震補強工事と
併せてリフォームを行う住宅が対象です。
※【高齢者型】と【子育て型】の併用は不可だそうです。


しずおか優良木材等の使用量に応じて、6万円から最大30万円まで助成
●使用する木材のうち、50%以上がしずおか優良木材等であること
この事業は、先日ブログでもアップした林野庁の木材利用ポイント事業との併用が可能とのことです。
助成の要件が同じような内容ですので、県産材を使用する際には二つも申請しておきたいですね。
また、地域ブランド住宅との併用も可能なのか気になるところです。


来年度も継続のようですね、木造住宅の耐震補強助成制度です。
●昭和56年5月以前の旧耐震基準で建築した木造住宅が対象
●一般世帯が30万円~、高齢者のみの世帯が50万円~
市町村により異なります。
●補強計画の作成費用も超過負担
市町村によって補助金額が異なります。
焼津市は上乗せされるようですが、正式発表を待って確認したいと思います。
もちろん、上記リフォーム支援事業との併用も可能ですので
耐震補強と同時にリフォームも考えたいというお客様は両方から補助金がもらえます。
来週あたりには補助事業の詳しい内容が公表されてくると思いますので
しっかりチェックし、お客様へご提案をしていきます。
それはまた。


★★ショールームの詳細情報はこちらから★★
http://www.sumailab.net/ishigami/event/4881.html
【FPの家】の施工例追加いたしました

【石上建設の住まい】
☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆

◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆