2012年01月12日

☆数字上では見えない大切なこと☆

こんばんは☆
もりやですicon36


焼津市小川H様邸の耐震補強工事が進んでいますface02


☆数字上では見えない大切なこと☆

壁には、構造用合板が張られました☆




さて・・・
☆数字上では見えない大切なこと☆

こちらの写真の『梁』の部分に注目emoji02



拡大してみましょうface02

☆数字上では見えない大切なこと☆


梁が柱にかかっている部分に、金物で補強してあるのがわかりますかーemoji04



正体は・・・
☆数字上では見えない大切なこと☆

梁受け金物と呼ばれる補強金物です☆



→→地震発生時に2階の床組の落下を防ぐ役割をします。

地震の揺れで、梁が落ちてしまったら大変なことになりますemoji06
古い家の場合は、特に注意しなければなりません。


しかし・・・

実は、この金物は耐震補強計画では計算に入っていない部分。


計算上は大丈夫といっても、こうした部分にも気配りをすることが大事なんですねemoji02


同様に・・・

☆数字上では見えない大切なこと☆

これは1Fの天井です☆
構造用合板がびっしり張られています。


こうした天井面(水平面)を固め、変形しにくくすることで、地震時の水平力をスムーズに耐力壁に伝えられる様にします。


★地震時の水平力→→地震の力は、建物に対し水平方向に働きます。




よく考えてみれば・・・

垂直方向は、壁に筋交いを入れて強度を確保してるのに、
水平方向が梁だけで組んでいるっていうのもバランスが悪いですねface08


いくら耐力壁の数が足りていても、その力を発揮できなければ意味がないですね・・・



在来工法は地震に対して、弱いのでは??
という話を聞きますが、こうした工夫をすることで耐震性は確保されると思います。




今日は少し真面目になってしまいましたが・・・

毎日、楽しく勉強しておりますemoji13


それでは今日はこのへんでemoji14

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらもよろしくお願いしますface02
石上建設の施工例
ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
石上建設ホームページへ





同じカテゴリー(現場状況)の記事画像
焼津市保福島 T様邸 ☆工事進捗☆
焼津市小屋敷S様邸☆上棟しました☆
焼津市小屋敷S様邸☆基礎工事☆
焼津市小屋敷S様邸☆地鎮祭☆
焼津市駅北 I 様邸☆工事進捗状況☆
焼津市駅北 I 様邸☆工事進捗状況☆
同じカテゴリー(現場状況)の記事
 焼津市保福島 T様邸 ☆工事進捗☆ (2020-12-23 20:00)
 焼津市小屋敷S様邸☆上棟しました☆ (2020-05-12 20:00)
 焼津市小屋敷S様邸☆基礎工事☆ (2020-04-15 20:00)
 焼津市小屋敷S様邸☆地鎮祭☆ (2020-03-06 20:00)
 焼津市駅北 I 様邸☆工事進捗状況☆ (2019-12-02 20:00)
 焼津市駅北 I 様邸☆工事進捗状況☆ (2019-10-17 20:00)

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00│Comments(0)現場状況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆数字上では見えない大切なこと☆
    コメント(0)