もりやです

今日はこちら・・・

はい、会社の工場へやってきました

主に材料の加工などを行う場所なんですが~目的は工場ではなく・・・

倉庫にチラリと見える、ビニール袋に入ったモノ

ズーム


さらに、ズーム


目的は、材料を加工した時に出る 『木くず』
★では、この『木くず』ができるまでをさらっとご説明

メインはこちらの機械

【万能機】と呼ばれます。
材料の直角を出したり、厚みを揃えたりできる、まさに万能な機械です

その万能機で材料を加工する時にでる木くずは

こちらのバカでかい掃除機に自動的に吸い込まれていきます

フタを空けると・・・

どっさり~

★さて

この木くずを一体どうするかと・・・
★場面変わって

今まさに、木くずを入れようとしています

どこへ

その先には・・・

ニワトリ~

実は

僕んちニワトリ小屋で使うものでした~

なんで??
では、続きを

ニワトリ小屋へ豪快にまきます


ちなみに、モデルは僕のおばあちゃんです


ニワトリはエサだと思って寄ってきますが・・・
違います!!
実は・・・
畑にまく肥料を作っているんです☆

このように、ニワトリの足元にまかれた木くずは・・・
ニワトリの糞やエサの野菜の葉などの栄養分と混ざり・・・
(実際はニワトリが歩いたりして混ぜてくれます♪)

さらっさらになります♪
ここまでになったら、回収し外で石灰と混ぜて寝かし、肥料へと姿を変えていきます。
そして、また木くずをまいて次の肥料作りへ

捨ててしまう木くずが、立派な肥料になるんですね

エコですね♪
だから、おじいちゃんおばあちゃんが作る野菜はうまいんだなぁ~
恥ずかしながら、この方法を本日知りました(笑)
農家の息子として恥ずかしい

昔からエコな活動してたんですね♪
ニワトリさんありがとうございます

石灰を混ぜて肥料になっていく様子は、またご報告いたします

お楽しみに~

それでは今日はこのへんで

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こちらもよろしくお願いします

【石上建設の施工例】
NEW!!
①「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅
②ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家
③家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家
■その他の施工例はこちら↓↓
石上建設ホームページへ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★