もりやです

先週の土曜に地元の活性化施設で
【銅版画】講座が開催されたので、ちょっと覗きに行ってきました~


ここ【白ふじの里】は、地元の農産物やイベントを開催する施設として活用しています♪
そもそも【銅版画】って??
↑↑これが銅版画です

見づらくて申し訳ないのですが、下にあるのが銅板です!
見えますか??
うっすら上の絵と同じ絵が掘られております

その名前の通り、銅板に絵を掘って、刷る銅版画♪
これがまた奥が深く・・・
掘る深さ・太さにより、色のにじみ具合が違っておもしろいです

普通に書いても表現できないラインがいいですね☆
★さあ、講座が始まりましたよ~
ちなみに、講師さんは僕んち隣に住んでる方です(笑)
静岡県立美術館でも講師を務めていたすごい方です

とっても優しくておもしろい人なんですよ~♪

こちらは、版画にする原画を、銅板に書き込んでいるところです。
直接掘る方もいれば、一度カーボン紙でうつしてから、銅板に下書き後に掘るという方とそれぞれでした~
先生が言うには、原画を見ながら直接掘った方が味が出るそうですよ☆

こちらは、色付けが行われております♪
単色でもアリ、何色か混ぜてグラデーションを楽しむのもアリです

では!!いよいよメインの作業!!
刷りますよ~~

この機械を使います


ハンドルを回して、圧力をかけます!!
その力は何と2トン!!
できたかな??

バッチリうつってますね


参加者さんの作品がいっぱい☆
お子さんが多かったんですが、みんな絵がうまい♪
さすがでございます

おかげさまでイベントも盛り上がりました

今回は、写真撮影側でしたので、見てるだけでしたが
また機会があったら挑戦してみたいと思います♪
それでは今日はこのへんで



【石上建設の住まい】
☆画像をクリックしてください☆

◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆

◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆

◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆





