もりやです

今日は、ショールームに展示用の木材を仕入れに製材屋さんへ行ってまいりました

しずおか優良木材の認定製品をつくっている製材屋さんです


焼津市の小川から、大井川流域、第二東名のすぐ近くまでやってきました

今日は本当に良い天気でしたね

せっかくなので、製材屋さんの倉庫内を見学~


おーー

さすがにたくさんの木材があります

木の良い香りがしました

ちなみに、手前に積んであるのが『杉』で、奥は『ヒノキ』です


木材には、このような数字が印字されてました。
まず・・・
SD20
これは、木材に含まれる水分の割合を表したものです。
数値が低いほど、乾燥した木材ということになります。
数字は%を意味します。
つまり、【SD20】は、【含水率20%の木材】を表しています。
寸法の縮みや、曲がり・反りなどの発生を防ぐには、木材を十分に乾燥させることが大切です

一般的に含水率20%以下の木材が適しているといわれています。
次に・・・
E110
これは、木材の強度をはかる目安ヤング係数を表しています。
簡単に言うと、木のたわみにくさを表す数値。
数値が大きいほど、強度が強い木材になります

つまり、【E110】は、【ヤング係数110の木材】を表しています。
E110は、木材の中でも強い方のクラスになります。

軽トラックに積み込み完了です

先ほどの、含水率やヤング係数は、なかなか奥が深く僕もようやく理解してきたところ(笑)
ショールームでは、ご来場していただいた方に少しでも分かりやすく理解してもらえるよう、
ツールを用意しています

ヤング係数・含水率を知ると、見学会などで見る視点が変わってくるかもですね~♪
ということで、明日は焼津市大覚寺にて構造見学会です



http://www.sumailab.net/ishigami/event/4615.html
ご来場をお待ちしております

今夜は久しぶりのフットサル

さむそ~

それでは今日はこのへんで



【FPの家】の施工例追加いたしました

【石上建設の住まい】
☆画像をクリックしてください☆




◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆

◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆