2012年03月30日

☆のぞいてみました☆

こんばんは☆
もりやですicon36




今日は、社長に同行してお客様の土地の『敷地調査』へ~emoji09



お客様にプランのご提案をするためにはとても大切なことですよね☆



・敷地の大きさが測量図と合ってるか

・接道の状況

・側溝の深さ  

・周囲の環境


などなど・・・


スケールなどを使って一通り調べて~



【レベル】と呼ばれる測量機械で敷地の高低差を確認しますemoji13



実は、僕は今回初めて体験させていただきましたemoji06





三脚にセットemoji02
もちろん、水平をちゃんと確認してemoji13


そしてemoji02




この【スタッフ】と呼ばれる、ながーい物差しを計測地点でかまえますemoji02



この光景、車で走ってたりすると、よく見かけますよねface02



レベルを覗くと、画面にラインが見えます。
そのラインと、さっきの目盛りの数値を合わせて計測しますface02


これを4点ほど計測します。



書いてると単純な作業に見えますが、僕はおもっきりアタフタしてました(笑)


レベルを覗いてスタッフを探すのにアタフタ・・・
ピントを合わすのにアタフタ・・・



恥ずかし~emoji06



図面上ではわからない、高低差などをしっかりとチェックし、

立体的に敷地をとらえておくことの大切さが改めてわかりました。





次は敷地調査をスムーズにできるように頑張りますface02


まだまだわからないことが多いですが、頑張って覚えていきますemoji11



それでは今日はこのへんでicon36




emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

NEW!!


◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08





◆石上建設HPへ◆



宜しくお願い致しますface02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)現場状況

2012年03月29日

☆黒石川に春の便り☆

こんばんは☆
もりやですicon36



すっかり春らしい陽気になってまいりましたね~



そんな中、大工さんの息子さんから耳より情報が入りましたface02


『黒石川の×××が、×××してたよ~』



『ほんと~??』





ってことで、近くを流れる黒石川へダッシュemoji09








ん??






あれemoji04






あっemoji02emoji02







桜の花が!!!!



息子さんが言ったとおりemoji08


桜が咲いてました♪


情報ありがとうね~emoji13






下に目を向けると・・・





菜の花もemoji02



もうすぐ黒石川のほとりは、きれいな風景になるでしょうねface02

なんだか、ゆっくり散歩したい気分になります♪



それでは今日はこのへんでicon36



emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

NEW!!


◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08





◆石上建設HPへ◆



宜しくお願い致しますface02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年03月28日

☆アロエのイロハ☆

こんばんは☆
もりやですicon36




今日は『グレーン・プラス』のコーナーです☆

観葉植物・ガーデニングのお悩み解決します☆

(住まいるニュースより)


テーマは・・・


【効能いろいろ!万能薬アロエのイロハ】でございますface02


シャンプーや化粧品、ヨーグルトなど、さまざまな商品が出回っているアロエですが、
その効能や成分、使用方法などを詳しく知っている人は意外に少ないのではないでしょうかemoji04
そこで今回は、医者いらずの万能薬といわれるアロエの栽培から使い方までをご紹介しますemoji13



●アロエは植物栽培の初心者向き

日本にあるアロエの多くはキダチアロエで、育て方はすごく簡単。
基本的に日当りのよい場所に放置しておくだけです。
生育期の5〜9月に水をやった方がよく育ちますが、少々水やりを忘れたくらいでは枯れません。
肥料は生育期に一週間に一回くらいですが、育ちすぎる場合は、しばらく肥料を与えるのを止めてください。
冬は0度以下になるようなら、室内に移しましょう。


●内服・外用のどちらにも使えるすぐれもの

アロエのおもな効果としては、内服の場合、便秘や下痢、潰瘍、糖尿病、膀胱炎など。
外用の場合、やけど、切り傷、打撲、虫さされ、吹き出物などに有効だといわれています。


●風邪の予防や症状緩和でも効力を発揮

普段からアロエを服用している人は、抵抗力や免疫力がアップして風邪を引きにくいと言われています。
消炎作用や殺菌作用にも優れているため、風邪の引き始めには症状を和らげてくれる働きがあります。


☆内服の場合は摂取量に気をつけて

アロエは薬効が強いため、使用には十分な注意が必要です。
特に内服する場合、1日に食べる量は15gが目安といわれていますが、
効き目にも個人差があり、その時の体調にも影響しますので調整が必要です。





さっそく育ててみましょうかね~~face02


それでは今日はこのへんでicon23



emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

NEW!!


◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08





◆石上建設HPへ◆



宜しくお願い致しますface02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)住まいるニュース

2012年03月27日

☆ディズニーランドに行ってきました☆

こんばんは、石上(ゆ)です。


4年ぶりのディズニーランド・・・emoji36

朝から雨でしたemoji20

シンデレラ城はこんな感じ・・・



どんよりicon15

そして小雨の中、パレード観賞



emoji01


なんとダンサーのお姉さんたち、カッパ着用face08

とっても踊りにくそうでしたicon11


夕方から晴れてきましたが・・

3月も終わりだというのにとっても寒かったですface12

夜のパレードはとってもきれいに見えましたicon12






最後におみやげicon27購入・・・

レジも大行列でしたicon10



開園から閉園まで14時間・・・疲れましたface07

翌日は全身筋肉痛でしたicon10



emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

NEW!!


◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08





◆石上建設HPへ◆



宜しくお願い致しますface02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(2)日常の事

2012年03月26日

☆家づくりの知恵袋☆

こんばんは☆
もりやですface02




今日は、こちら~





住まいるニュース
~暮らしに役立つ情報をお届けします~


のコーナーです☆

(FPグループ『住まいるニュース』より)





今回は家づくりの知恵袋♪




★【換気】について


換気は、調理などで発生する二酸化炭素や湿気、臭いなどを排出して、

新鮮な空気を保つ大事な役割を持っています。


換気は、大きく分けて二つ・・・


【自然換気】
気圧や風圧、温度差などを利用して換気する方法。
最近は、より積極的に自然の力を利用する「パッシブ換気」が増えてきているそうです。




【機械換気】
その名の通り、機械を使って換気をするものですが、さらに3つに分かれます。



<第1種換気>
吸気・排気の両方を機械で行う方法。



<第2種換気> 
吸気のみを機械で行う方法ですが、結露の懸念があるため適していません。



<第3種換気> 
排気のみを機械で行う方法でメンテナンスが楽。
『FPの家』もこちらの方法を採用しています。


それぞれの機械換気について、もっと勉強しておきますemoji11

お客様にそれぞれのメリット・デメリットを伝えられるようにemoji09




現在では、シックハウス症候群などの影響もあり、
法律でも建物全体の換気ができる設備を設置することが義務づけられています。


気密性が良くなっているからこそ、しっかりした換気計画が必要ですねface02





ちなみに、僕の家は昔の家なので、隙間風がビュービューです(笑)

自然の力をフルに利用して、常に空気が入れかわっていますが・・・


冬は寒すぎ!!!!



やっぱり、気密・断熱性の良い家がいいですね~emoji06


それでは今日はこのへんでicon36


emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

NEW!!


◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆





◆ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家◆




emoji08その他の住まいはこちらから emoji08





◆石上建設HPへ◆



宜しくお願い致しますface02

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)住まいるニュース