2012年03月16日

☆卒業おめでとう!!☆

こんばんは☆
石上ですicon36


今日は、あちこちの小学校で

【卒業式】の看板を目にした方が多いのではないでしょうかemoji04




実は、私の息子も





本日、小学校の卒業式でした☆


朝、自宅前で記念写真ですface02
おもいっきり目をつぶってますemoji06


貸衣装ですがface15
似合ってるよemoji02


靴は運動靴・・・・・買うのを忘れましたface07






せっかくなので・・・





親子で記念写真emoji08





小さな頃は よく肩車して散歩しましたが
あっという間に大きくなりましたface08




卒業おめでとうemoji02


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こちらもよろしくお願いしますface02


石上建設の施工例


NEW!! 
「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅


ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年03月15日

☆木くずが●●●へ大変身!?☆

こんばんは☆
もりやですicon36


今日はこちら・・・



はい、会社の工場へやってきましたface02

主に材料の加工などを行う場所なんですが~目的は工場ではなく・・・




倉庫にチラリと見える、ビニール袋に入ったモノemoji02



ズームemoji09





さらに、ズームemoji09




目的は、材料を加工した時に出る 『木くず』

★では、この『木くず』ができるまでをさらっとご説明emoji08


メインはこちらの機械


【万能機】と呼ばれます。
材料の直角を出したり、厚みを揃えたりできる、まさに万能な機械ですemoji11


その万能機で材料を加工する時にでる木くずは


こちらのバカでかい掃除機に自動的に吸い込まれていきますicon14



フタを空けると・・・



どっさり~icon12





★さてemoji02

この木くずを一体どうするかと・・・




★場面変わって



今まさに、木くずを入れようとしていますface08



どこへemoji04



その先には・・・




ニワトリ~emoji03



実はemoji02
僕んちニワトリ小屋で使うものでした~face08



なんで??


では、続きをface02


ニワトリ小屋へ豪快にまきますemoji10


ちなみに、モデルは僕のおばあちゃんですface02





ニワトリはエサだと思って寄ってきますが・・・


違います!!



実は・・・

畑にまく肥料を作っているんです☆





このように、ニワトリの足元にまかれた木くずは・・・



ニワトリの糞やエサの野菜の葉などの栄養分と混ざり・・・
(実際はニワトリが歩いたりして混ぜてくれます♪)




さらっさらになります♪


ここまでになったら、回収し外で石灰と混ぜて寝かし、肥料へと姿を変えていきます。

そして、また木くずをまいて次の肥料作りへface02




捨ててしまう木くずが、立派な肥料になるんですねface08

エコですね♪
だから、おじいちゃんおばあちゃんが作る野菜はうまいんだなぁ~




恥ずかしながら、この方法を本日知りました(笑)
農家の息子として恥ずかしいface07


昔からエコな活動してたんですね♪
ニワトリさんありがとうございますemoji14


石灰を混ぜて肥料になっていく様子は、またご報告いたしますemoji13
お楽しみに~emoji08




それでは今日はこのへんでicon36

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こちらもよろしくお願いしますface02


石上建設の施工例


NEW!! 
「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅


ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年03月14日

☆ささやかなお返しです☆

こんばんは☆
もりやですicon36


今日は・・・ホワイトデー!!でしたねface02


1ヶ月前のバレンタインでは、たっくさん(笑)もらっちゃったので・・・

今日は感謝を込めてお返しですicon14


僕のチョイスはというと


じゃん★



以前、ブログでもご紹介致しました『えびすや』さんの~

いちご大福emoji13


★前回ブログはこちら・・・
http://ishigami1151.eshizuoka.jp/e867562.html


なくなっちゃうので、地元なのに電話予約して確保いたしました(笑)







めちゃくちゃ【和】ですがemoji06


皆様に喜んでいただければ嬉しいですface02


しつこいですが・・・本当においしいですよ☆



それでは今日はこのへんでicon36


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こちらもよろしくお願いしますface02


石上建設の施工例


NEW!! 
「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅


ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年03月13日

☆ゼロエネルギーへの挑戦☆

こんばんは☆
もりやですicon36




当社は、FPグループに加盟しているんですが、今月のグループの情報誌に



岩手県の加盟店さんが、

『FPの家でゼロエネルギーに挑戦する』


という記事が載ってました。


高性能のFPの家で、どんな結果が出るのか個人的にすごく気になりますface01



今回の住まいは、通常のFPの家より約15%程性能をアップさせた仕様だそうです。



主な特徴として・・・

★壁、床に120㎜厚の硬質ウレタンパネル(通常は105㎜)

★屋根には140㎜厚の硬質ウレタン屋根遮断パネルを使用


その他・・・

★窓はトリプル樹脂サッシ

★換気システムは第3種換気システムを採用


これにより

Q値は1.3w/㎡Kを確保
(FPの家 標準Q値は1.9w/㎡K)

相当高い数値が出てますねemoji02
これだけ断熱・気密効果があれば、エアコン等の消費電力も抑えられそうですね。


※Q値(熱損失係数)とは
住宅内部の熱がどれだけ外に逃げているか計算し、数値を表したものです。数値が小さいほど断熱・気密性能が高いといえます。






★暖冷房は空気熱式ヒートポンプの低温冷水を使用したパネル式のシステムを採用し、輻射熱により、快適な室内環境が実現可能となりました。





◎創エネルギーシステムとして屋根には
6.63kwのFPサンブリッド太陽光発電システムを設置。


【FPサンブリッド太陽光発電システム】についてはこちら↓↓
http://www.fp-group.gr.jp/products/sunbrid.html





HEMS(家庭でどれだけ電力を使っているかなどが分かるシステム)で管理をしながら1年を通してゼロエネルギーで暮せるのか、検証を重ねて行くそうです。



太陽光の発電量にもよりますが、
高性能のFPの家で、どのような結果が出るのか楽しみです。



最近、よく耳にする【スマートハウス】

FPの家のような家なら、さらに快適な生活ができそうですね♪




それでは今日はこのへんでicon36




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こちらもよろしくお願いしますface02


石上建設の施工例


NEW!! 
「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅


ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事

2012年03月12日

☆久しぶりのびく石牧場☆

こんばんは☆
もりやですicon36


今日は休憩時間を利用して

藤枝市瀬戸ノ谷にあるびく石牧場の【跡地】へ行ってみましたemoji09

びく石牧場は子供の頃、よく遊びに来ました。
いろんな動物と触れ合うことができ、乗馬体験もできたような・・・

冬には雪遊びをした記憶もありますemoji21


その思い出の場所が無くなったと聞いた時はショックでしたemoji06


現場の通り道なんで今はどうなってるか気になっちゃったわけですemoji02






この細い橋を渡ると





看板がemoji02

現在は、『びく石ふれあい広場』になっているんですね~


階段を上ると・・・



広場が☆

このあたりに動物たちがいたんでしょうかemoji04



お子さんを連れて遊びに来るには十分な広さがありましたface02



池も発見face02




そして、ちょっと奥に入ると






『やさい暦』というカフェがありましたface08


写真がないですが、工房もありましたよ~emoji15



びく石牧場はなくなってしまいましたが、今でも憩いの場として残っていたので
嬉しかったですface02

川遊びもでき、周りは自然がいっぱいで癒されますよ♪
帰りに『瀬戸谷温泉 ゆらく』へ寄ってみるのもありです♪


ぜひ遊びに行ってみてくださいface02



それでは今日はこのへんでicon36


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こちらもよろしくお願いしますface02


石上建設の施工例


NEW!! 
「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅


ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事