
今年も残すところ、あと4日です

我が家も暮れの大掃除の時期を迎えました

私の家は、当社で初めて建てたFPの家。

新築してから10年が経ちました☆
私の担当場所は、FPの家で採用している24時間換気の機械のお掃除

一日24時間×365日×10年間、フル稼働で働いてくれています。
時間にして87600時間

いつもありがとうございます

感謝を込めて、お掃除開始~


こちらが本体です。
ダクトを通って機械的に家中の空気を集め、外へ放出します。
給気は、給気口より自然に取り入れます。
これは、『第3種換気方式』と呼ばれる換気システムです

室内外の圧力の差で自然に空気を取り入れるので、FPの家のような気密性の高い住宅に適しています。
玄関ドアを開けてみると、気密性が高いかどうかわかるんですよ☆
長くなってしまうので、また後日アップします

★FPの家の換気システムはこちらをクリック↓↓
http://www.fpcorp.co.jp/fptanken/data/ventilation.html
さて、この本体の掃除ですが・・・
これが、換気扇のスイッチです。
24時間換気のため、『切』がありません。

①ブレーカーの電源を切ります。

②カバーを外して、ファンを取り出します。


ファンの羽根に汚れがたまっていますね~
③タワシなどできれいに洗います。


1年分の汚れです

ご苦労様です

④ファンの周りを雑巾できれいに拭きます。

もとに戻してOKです☆
これで終わりではありません

換気のシステムですので、
・『給気口』 外の新鮮な空気を取り入れます。
・『排気口』 住まいの中の汚れた空気を吸い込みます。
が、もちろんあります。
それぞれ、取り付け場所と数を計算し、効率的な換気ができるよう配置されています。
この『給気口』と『排気口』もきれいにしなければなりません。
■まずは、『排気口』

おもに天井についています。
こちらはキッチンの排気口。特に汚れが付きやすい場所です。

天井から中身をはずしました。
真ん中に埋まっているのは、吸音材の役目をするスポンジです。

油とほこりで汚れてますので、中性洗剤などで洗います。

きれいになりました

■そして、『給気口』

居室やリビングの壁に付いています。

なかにフィルターが入っています。
1年分のほこりがたまっています


新しいフィルターに交換します

ネットで注文できます。
★詳細はこちらから↓↓
http://www.e-filter.jp/
私は、花粉も通さない目の細かいフィルターを使っています

このフィルターのおかげで、花粉の季節も大助かり


給気口は、このフィルター交換してOKです。
FPの家で採用している換気システムは、お手入れがしやすいものになっています。
このようなお手入れをしっかりすることで、より効率的な換気ができます

皆様も大掃除がんばってくださいね

それではまた

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こちらもよろしくお願いします

【石上建設の施工例】
①ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家
②家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家
■その他の施工例はこちら↓↓
☆石上建設ホームページへ☆