2012年01月26日

☆外壁塗装がスタート☆

こんばんは☆
もりやですicon36


今日は、焼津市K様邸の外壁塗装工事の模様をご報告いたしますっemoji10


足場も立ててあるので、準備万端☆

塗装開始だ~~emoji02


と、思ってましたが・・・


その前に!!やることがあるんですface09

外壁塗装は、適切な下地調整と下塗りの工程が大切icon39

ということを勉強してきましたface09




★まずは、洗浄emoji02


高圧洗浄機などを使って、外壁の汚れをきれいに落とし、下地の調整をしますemoji08

画像がなくてすいませんemoji06



★次は、当たり前のことですが・・・







サッシや、バルコニー手すりをしっかり養生しますemoji02

塗料がついてしまっては大変ですからねemoji06



★さて、次は下地調整をしますface02

 

職人さんが、ローラーで塗っているのが下地調整材face02

これにより、ヒビ割れの防止・下地を滑らかにする・仕上げ材の吸い込みを少なくするなどの効果が
あります。
大切な工程ですねface08



★そして、上塗りの作業へ
 仕上げに入ります♪




塗料を混ぜて





『硬化剤』を入れます。塗料を固めるものですね♪







かき混ぜますemoji09



そして・・・



塗りますface02


仕上げ塗料はこちら・・・



関西ペイントさんの『セラMシリコン』


こちらの塗料の特徴は・・・


1)耐汚染性が非常に良好です。
2)耐候性・耐薬品性・耐久性に優れた塗膜性能を発揮します。
3)塗料用シンナーで希釈するため作業性に優れてばかりか、より安全な作業環境で塗装できます。
4)ホルムアルデヒド放散等級区分は、F☆☆☆☆です。
5)鉛・クロムは配合していません。
6)防カビ・防藻性を有しています。
7)弾性タイプのバリエーションがあります。





さらに、その上からもう一回上塗りをしますicon23

仕上げ材を2回塗るのは標準なことだそうですemoji02




外壁面はこれで完成ですemoji08

あとは、雨樋や見切りも塗装します。




ペンキ屋のSさん、今日も寒い中ご苦労様でした☆
明日も宜しくお願いしますface01



それでは今日はこのへんでicon36



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらもよろしくお願いしますface02
石上建設の施工例
ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

■イベント情報
  【FPの家】工場見学ツアー
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)現場状況

2012年01月25日

☆【減震くん】その後☆

こんばんは☆
もりやですicon36


以前、ブログで報告した減震くんを使ったハイブリット制震工法の現場をご報告致しますface02

★前回ブログはこちらはクリック♪↓↓
http://ishigami1151.eshizuoka.jp/e844847.html


最近、ニュースで・・・

マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

と、話題になりましたね。
東日本大震災をきっかけに、地震活動が活発になっているとかemoji06

ここ静岡は、いつ来てもおかしくありませんね・・・

こうした補強工事等の地震対策が大切になってきますねemoji02


さて、その耐震補強工事の様子ですが・・・




補強計画の一部に押入れが入ってますので、
今日はその様子を~emoji13




まずは、解体emoji09

よーく見ると、【X-4】【Y-4】と壁に記号が書いてありますねemoji02

その部分を補強していきますicon14

補助金の申請書類では、
どこの壁をどうやって施工したのかを、しっかりと記録に残さなければならないんですemoji07

番号をしっかりふって、進行状況をカメラで撮っていきますemoji02






こちらは、【Y-4】の壁の下ですが、基礎がありませんでしたface08

これは見過ごすわけにはいきませんemoji11

ですので、新たに鉄筋を組んで基礎を作ります。






新たに基礎ができましたface01
これで土台をしっかり支えることができそうですface01


さあ、いよいよハイブリッドが施工されますemoji02




【X-4】の壁に施工されましたemoji02


上下に台形のベニヤ板がありますが、これ・・・けっこう重いっすemoji06

上のベニヤ板をくっつける時はかなり苦労しますねemoji06



ベニヤ板の端っこです。

大工さんも2人がかりでやってました~写真が無くてすいませんemoji06

ご苦労様でしたemoji09






隣の【Y-4】壁も同じように施工☆





さらに~



構造用合板を張って補強了emoji02
後は仕上げですね♪


ちなみに・・・



ハイブリッドだけではなく、こうした既存の筋交い・柱なども

金物でしっかり補強をしていきます。



僕の家は築80年くらいの、古民家(笑)
ちょっと補強を検討したほうがいいかもしれませんねemoji06


それでは今日はこのへんでemoji14
最近寒いので、風邪には気を付けましょーーー


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらもよろしくお願いしますface02
石上建設の施工例
ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
 石上建設ホームページへ

■イベント情報
  【FPの家】工場見学ツアー
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)現場状況

2012年01月24日

☆焼津市三ヶ名 【お好み焼き カムカム】さん☆

こんばんは☆
もりやですicon36

なんと!!2日連続で行きますよ~

スタッフおすすめのお店紹介のコーナーicon48


いや~焼津には本当に良いお店がいっぱいですね~


今日ご紹介するお店は・・・




焼津市三ヶ名にある、【お好み焼き カムカム】さんです☆


焼津市文化センターの近く、お店が何軒か入っている建物の一つに



【お好み焼き カムカム】さんはございます♪


とっても人柄の良いご夫婦で経営されているお店。
以前、当社で自宅を増築していただいたご縁もあり、お付き合いさせていただいています。


今日は、社長に【カムカム】さんへランチに連れて行っていただいたのですemoji27

ありがとうございますface02





今日のランチメニューは『豚ロースのきのこソースがけ』

名前からして、うまそーですemoji08





今日はランチですが、
メニュー表を見ると、盛りだくさんの内容。

やはり、お好み焼きのメニューがいっぱい♪

僕は『オムそば』が気になりましたねicon63

ちなみに、うちの社長のオススメは『焼肉定食』ですemoji28


いろいろ観察してるうちに・・・




じゃん!!来ましたよーーー




豚ロースemoji02おいしそーーーemoji08
目玉焼きまで乗ってますよface08

またアツアツの鉄板で出してくれるとこがいいですよねっ


これで730円は・・・安いっ!!



いただきまーーっす☆
豚ロース厚いっす☆


『おいしーーー!!』

まずいわけがないface23


ボリュームもあるので、食欲旺盛な私でもお腹いっぱい大満足♪





ごちそうさまでしたーーー☆



次は、お好み焼きを食べに行きますねemoji09

楽しみだ~~face02


告知です

2月12日(日)に『FPの家』工場見学ツアー開催致します♪

詳細はこちらはクリック↓↓

 http://www.sumailab.net/ishigami/event/2781.html

宜しくお願いします!!



それでは今日はこのへんでicon36


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらもよろしくお願いしますface02
石上建設の施工例
ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
石上建設ホームページへ

  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)スタッフおすすめのお店紹介

2012年01月23日

☆焼津市西小川【サスエ前田魚店】さん☆

こんばんは☆
もりやですicon36

今日は、スタッフおすすめのお店紹介のコーナーですっemoji02


今回、ご紹介するお店はこちら~~




焼津市西小川にあるサスエ前田魚店さんですface02


会社からすごく近いんですよ~emoji02
車で1分(笑)


サスエさんのホームページはこちら
http://sasue-maeda.com/
おすすめの商品等をわかりやすくご紹介してますよ☆


新鮮なお刺身や、塩辛などの加工品も販売してます♪

本当に有名なお店なので、ご存じの方が多いと思いますemoji13




さて、待ちに待ったサスエさんのお刺身タ~イム♪



今日は【バチマグロ】を買ってきましたemoji13
マグロの種類と味の違いなどは勉強中でございますemoji06

きれいですねーーー♪




いたっだきまーーっすicon54
ぷりぷりでございます☆


『うん!!うまいっ!!』

思わず、声に出ますface23


このおいしさを上手く伝える能力がないので・・・

とりあえず!!食べてみてくださいemoji09

お店では、毎日新鮮なお刺身が並んでますよっemoji08


ところで!!


僕がサスエさんに行くようになった理由。


有名なお店というの事も、もちろんですが、


ブログでサスエさんのスタッフさんとお知り合いになったからなんですface02



今日、失礼ながら思い切って声かけてみました(笑)

忙しいのに、親切に対応してくれて本当に嬉しかったです!!
魚をさばくところも見せてくれたんですよっface08


そんな気さくでサービス精神がすごい、サスエさんのスタッフさんのブログはこちら~

【サスエのおら】さんのブログ
http://sasue.eshizuoka.jp/


仕事に対する熱意・姿勢、、、刺激を受けました☆


人と人とのつながりは本当に大切にしていきたいですemoji10
いろんな方と出会い、その人の考え方・生き方を学んでいきたいです。



おらさん、今日は本当にありがとうございました~♪
お刺身おいしかったですemoji13


また行きますicon68





それでは今日はこのへんでicon36


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらもよろしくお願いしますface02
石上建設の施工例
ハウスダストと地震に強い家族の希望のつまった家

家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家

■その他の施工例はこちら↓↓
石上建設ホームページへ





  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(2)スタッフおすすめのお店紹介

2012年01月21日

☆西伊豆土肥温泉へ行くべ☆

こんばんは☆
もりやですface01


このあいだの休みに、友達と伊豆方面へ遊びに行ってまいりましたemoji13


『とりあえず、土肥温泉に温泉入りに行くべ』

という軽いノリで、ほぼノープランの旅スタートですface25




絶好のドライブ日和♪
静岡県民でよかった~と思う瞬間♪


無事に伊豆に入ったはいいんですが・・・





めっちゃ雪残ってますけどっface08face08


雪道にびびりながらも、土肥温泉郷にとーちゃくemoji09


『日帰り温泉でお勧めのとこ、どっかありますか??』

下調べしてなかったですが、地元の方々に聞くのがやっぱり一番emoji13





教えてもらった『楠の湯』emoji15

入浴料金はなんと400円emoji02emoji02


決して広いとはいえませんが、露天風呂もあり、とってもアットホームなところがグッド♪
一緒に入った観光客の方と楽しく会話して、温泉を後にしました172


お腹も減ったので、沼津港で海鮮丼でも食べて帰るべ~~


と、向かう途中に発見156emoji02




ナニコレ珍百景で紹介された『神池』emoji02
ご存知の方も多いはず154

海に囲まれてるのに、なんで淡水なの!? 不思議な池でした~


この『神池』は【伊豆七不思議】の一つなんですってface08

ちなみに【伊豆七不思議】はこちら



ほぼ知りません(笑)



さっ!!待ちに待った飯!!

時間帯が悪く、ほとんどの店が閉まってましたが



うんまい海鮮丼を食べれましたemoji28

せっかくキメ顔してくれた友達には申し訳ないですが、モザイクかけときますface03



日帰りでしたが、内容の濃い旅で最高にリフレッシュできましたemoji11


次は伊豆七不思議を制覇したいと思いますicon14icon14


また一週間がんばりましょーface02


それでは今日はこのへんでicon36



emoji08こちらもよろしければご覧になってくださいemoji08


★★ショールームの詳細情報はこちらから★★
http://www.sumailab.net/ishigami/event/4881.html


【FPの家】の施工例追加いたしましたemoji13

石上建設の住まい

☆画像をクリックしてください☆

emoji08FPの家emoji08◆耐震性と四季の快適さを兼ね備えた夫婦の理想の家◆





◆「暮らしやすい」を考え抜いた こどもがのびのび!二世帯住宅◆






◆家族の動線を考えて機能性と住み心地を両立した家◆
  

Posted by 株式会社石上建設 at 20:00Comments(0)日常の事